訪問診療とは、具合が悪くなった時にだけ医師が診療に伺うものではありません。 通院が困難となった患者さまのご自宅へ、日頃から医師が定期的に診療に伺い、計画的に健康管理を行います。
また、訪問診療の目的は病気の治療だけではありません。
ご自宅での療養で予測されるリスクを回避し、入院が必要となる状態を未然に防ぐことも重要な役割です。さらに、ご自宅で最期を迎えたいと望んでいる患者さまには、在宅緩和医療や看取りも行います。
当院では月2回の定期訪問に加え、緊急時には24時間365日体制で対応し、必要に応じて臨時往診や入院の手配なども行います。また、患者さまに関わる地域の医療・福祉サービス(ケアマネジャー・訪問看護ステーション・保険薬局・介護施設・行政機関等)と連携をとり診療にあたります。
ご自宅で病状が悪化し救急要請をした際に、搬送先がなかなか見つからないということがあります。
年齢や身体機能・病状により全身状態が変わりやすい方は多く、そのような時に受け入れ先が早期に決まらないと不安になります。当訪問診療は、病気の悪化時には夜間・休日に関わらず板倉病院で救急・入院の受け入れを行っているため、安心して在宅生活を送るためのお手伝いをすることができます。
その他、症状により必要と判断された場合の検査入院や、介護をされているご家族の休息を目的としたレスパイト入院などもお受けしています。
わたしたちは、患者さまの意思を尊重します。そして、皆さまが在宅医療を受けながら安心して生活を続けられるよう、病院内外の多職種と連携・協力し、患者さま・ご家族さまを総合的にサポートします。
「ほぼ在宅・ときどき入院」それが板倉病院の訪問診療です。
船橋市
※訪問地域の詳細については、お電話等にてご相談ください。
…など、他にも通院が困難な患者さまを、幅広くサポートいたします。
どうぞご相談ください。
1.ご相談
訪問診療をお考えの方、詳細だけでも聞いてみたい方は、ぜひ一度ご相談ください。ご説明いたします。2.医師と面談・契約
事前に日程調整を行った上で、ご家族さまにお越しいただき、患者さまの情報やご自宅における療養生活のご希望を伺ってから契約を行います。3.訪問開始
初回訪問日を決定し、訪問診療を開始いたします。 患者さまのご様子・経過をうかがいながら、ご家族さまにも適切なアドバイスを行います。わたしたちは、在宅医療には病気の治療だけでなく、患者さまが安心して療養ができる環境づくりが必要であると考えています。 どんなに有効とされている治療を行ったとしても、その「安心」が感じられる環境づくりができていなければ治療効果に期待ができません。
当院は在宅療養支援病院であり、地域の医療機関や訪問看護ステーション、その他関係事業所と連携を取ることで、患者さまがより長く在宅で過ごせるよう支援します。
また、患者さまと関わる方々と協同し「地域に密着した顔の見える関係づくり」の構築を積極的に行っています。
在宅支援部まで、ご相談ください。
在宅支援部 | |
---|---|
お問い合わせ先 | TEL 047-436-0908 |
受付時間 | 月曜~土曜 9:00~17:00 |
各病棟スタッフステーションまたは受付で「医療相談員」をお呼びください。